~肩こり予防について~
肩こりとは、首すじや、首の付け根から肩・背中にかけて筋肉がこわばり、だるさや重さ、疲労感、痛みなどを感じる症状のことです。厚生労働省より、発表される国民生活基礎調査によると男女問わず、毎年上位を占めています。そんな多くの人が困っている“肩こり”。その原因や対処法を知って肩こりを解消していきましょう!!
~肩こりの原因と予防策~
①同じ姿勢が続く
パソコンやスマホの長時間使用や読書、手作業などで同じ姿勢が続くと血流が悪くなります。「同じ姿勢」を続けない様にして、こまめに首や肩の緊張状態をほぐす事が大切です。
②眼精疲労
眼が疲れた時はときどき目を休ませることが大切です。目薬を差すだけでなく、1~2分間は目を閉じてください。窓の外など遠くを眺めるだけでも目の緊張がほぐれます。
③運動不足
適度な運動を日常生活に取り入れることが有効です。ハードなトレーニングよりも散歩やウォーキングなど軽めの運動がお勧めです。室内では浅い屈伸運動でも効果的です。
④ストレスをためる
身体を動かすと血流が改善されるだけでなく、気分転換にもつながります。
⑤高血圧
高血圧の早期発見や治療により肩こりの改善につながることもあります。
~肩こりの改善体操~

✿首のストレッチ①✿
手をそえて頭をゆっくり傾けます。
※左右行う。

✿肩すくめ運動②✿
ゆっくりと両肩を上に持ち上げてストンと落とします。

✿肩まわし③✿
肩甲骨を大きく動かす。
※前後回し行う。

✿肩のストレッチ④✿
手を組んでゆっくり伸ばします。
※前後行う。
生活習慣をかえて肩こりを予防しましょう。